ホームポケモン>2022/11/23

ポケモンSVのイマイチ要素やストレス要素など

途中までストーリーをプレイした感じ、ちょっとイマイチというか、

ポケモン大好きなヘビーユーザーは余裕だろうけど、

普通の一般ユーザーだと、クリアできずに挫折する人も多いんじゃないかなと思った。

1、レベルが上がった時に上昇した能力値が表示されない

赤緑の頃からソードシールドまでずっと表示されてたのに、何故か今回から?なくなってしまった。

レベルが上がった時にレベル+1しか表示されないので、どの能力が上がりやすいのか毎回ステータスを確認しないとわからないし、レベルが上がっても強くなった実感がない。

ちなみに、進化した時にも能力上昇値が表示されないので、進化もあまり実感がない。

2、オートバトルでレベルが上がっても進化しない

感のいい人だと、なんとなくで、そういう仕様なのかと気付くのかもしれないけど、

説明が一回もなかったので、人によってはいつまで経っても進化しなくてイライラする人がいそう。

対策としては、進化しそうなレベルの直前でオートバトルを一旦辞めて、普通のバトルか飴をあげれば防げるんだけど、

ずっとレベルが上がりそうな直前まで気にしてないといけないので、微妙にストレス要素だったりする。

3、自分で捕まえたポケモンなのに言うことを聞かない

バッジ半分くらい集まった時点でも、レベル40くらいで捕まえたポケモンが言うことを聞かなく、

しかも、2回に1回行動不能ならまだ良かったのに、80%くらい行動不能みたいで、ボス戦でかなりイライラ。

そもそも今までは、言うことを聞かないのは、他人産のポケモンのみだったと思うんだけど、どうして今回この仕様にしてしまったんだろう。

4、オープンワールドでも行くべき順番はだいたい決まってる

これは色々なところで言われてるけど、今作のポケモンは自由に冒険とはいいながらも、

強いジムリーダー、普通のジムリーダー、弱いジムリーダーみたいに分かれてて、ある程度レベルが上がるということを聞かなくなる謎仕様のせいで、結局弱いジムリーダーから攻略するしかなく、

結局、普通にクリアしようと思うと、順番が決まってしまってて、あまりオープンワールドの意味がない。

メリットが少なく、デメリットとしては初心者がストーリークリアするのにキツくなっただと思うが…

5、順序フリーなRPGとしてはロマサガの劣化感

対策としては、ロマサガや聖剣伝説レジェンドオブマナみたいにこちらのレベルによって敵のレベルが変わる仕様にするか、せめて言うことを聞かないがなければまだ良かったが、

それでも順序フリーのRPGものとして別のゲームと比べてしまうと、びみょう感が否めなく、自分は大会で対戦したいので頑張ってクリアしようとは思うが…

オープンワールドという慣れない挑戦をするよりかは、今までのポケモンらしいポケモンのままの方が良かった感もちょっとある。


ホームポケモン

関連記事

ファイヤー仲間大会焼き鳥【入賞-461】 2023/9/18 ウッウキタカミ図鑑のウッウとかいう鳥 2023/9/18 オーガポンオーガポンと北条沙都子 2023/9/17 ヘイガニDLC碧の宝石のしんどい要素 2023/9/16 モッチー9/10仲間大会 2023/9/10 9月になってもテラピース回収継続 2023/9/9 ミュウツーレイド虫ミュウだらけのミュウツーレイド 2023/9/6

カテゴリ一覧

入賞レポ(149)  貯金(138)  メンタル(76)  ひぐらし(14)  生活(38)  シューズ(31)  外食(61)  レース(142)  株(130)  健康(53)  会話(16)  恋愛(65)  統失(12)  バイト(103)  動物昆虫(27)  キモ系(37)  通信(9)  仕事(54)  ポケモン(110)  写真(22)  ニュース(71)  RUN(69)  買物(33)  ゲーム(21)  アニメ(6)  ポケカ(61)  ソーシャル(19)  自炊(21)  事故(35)  車(20)  計画(9)  資格検定(23)  ウルトラ(18)  HP製作(51)  川柳(44)  収益(31) 
PVアクセスランキング にほんブログ村