ホーム>2023/2/20

2/20のトレード記録

売 トーヨータイヤ100株(+3700)

買 テクノフレックス100株 ベリテ100株 ADワークス200株

トーヨータイヤを売った流れ

配当利回り5.1%のつもりで買ったトーヨータイヤだったが、直後の決算で悲しみの減配発表で利回り3.5%に。

初の損切りになってしまうのか迷っていたところ、噂によると、トーヨータイヤは毎回低めに配当を発表してから後で増配する癖があるらしく、

反発の可能性もあるとのことで、大きく下がればナンピンしてからの反発を狙ってたところ、ナンピンしなくてもその日のうちに反発。

それから、「ブリの恩恵」と「横浜の恩恵」ネタで、連日あがりにあがって、そこそこの含み益になった。タイヤ相場かもしれなく、このまま持ち続けるか悩んだけれど、

いくら、ブリと横浜でタイヤ最高潮でも、個人的にダメならもうダメでひょということで…

減配から復配して去年並みの配当になっても3.5%の配当が5%になるかならないかレベルの話で、それなら最初から5%あって業績上昇基調の銘柄に乗り換えればええやんということで、トーヨータイヤは+3700円ほどで利益確定して撤退することにした。

その他銘柄の買い理由

というわけで、配当5%前後の中から、

テクノフレックスはやや上値追い感はあったものの住宅関連以外で、トーヨーと同じタイミングに配当が貰えるのでまずそれと(住宅ばかり増えてくのはリスキーなため)

ナンピンで平均単価を下げたく減配でも高配当、今期3Qの経常最高益のベリテ、

あとは、どうしようか悩んでた中で昼休み終わり間際に発見したADワークスも5%で業績上昇中だったので打診買い、

という選択にしてみた。


ホーム

関連記事

トランプ相場と、世の中の汚い裏側 2025/4/16 含み損マイナス70万まで回復と、トランプ関税の行方に関する考察 2025/4/15 個人的にマミヤオーピーに拘る理由 2025/4/9 トランプ相場ても買い目線な理由と、マミヤオーピー含み損推移−80万→−140万 2025/4/9 トランプショックからトランプバブルへ 2025/4/8 葬式マミヤオーピー含み損マイナス132万 2025/4/4 マミヤオーピー含み損、マイナス78万 2025/4/3
PVアクセスランキング にほんブログ村
問い合わせフォーム