ホーム生活>2020/12/15

ブログ以外のSNSを行うという選択肢がない

前回断念したのがビジネスサイトだったのに対し、今回は画像だけのブログ?をもう一つ作ろうと思った。

しかしその数時間後・・・。

・・・・・・。

その作成を断念し、サブドメインをアンインストールした。

インスタグラムをしてみれば?との声もあったが・・・、

恐らくインスタグラムを始めてしまうと、このブログの更新が疎かになるか、大会とブログを犠牲にしてまでインスタグラムをすることになってしまう。

インスタ

取組みのウエイトとしての問題

ブログの初期立ち上げ(復旧)に時間がある程度かかるのは仕方ないけれど、復旧が済んだなら、個人のウエイトの置き方としては、

大会6:ネット(ブログ)2:仕事2くらいにするのが理想的。

ネット2といっても、主に大会の振り返りや、貯金の考察といった大会に必要なことでもあり、「~万円まで貯金する」「~の大会を今後頑張る」などブログ上で宣言することで努力できる面もあるので、ネットの2のウエイトは大会や仕事に対して無駄なことにはならない。

(ツイッターが残念だなと思ったのは、昔ツイッターでこうするぞと宣言したとき、フォロワーにああだのこうだの難癖つけられて無茶苦茶ストレス貯まった時。そんなにあーだこうだ言われるくらいなら、もう自分のブログだけで十分だと思った。)

話を戻し、ここで、もう一つのサイトを立ち上げてしまうということは、ブログ6:仕事2:大会2になってしまうということを指し、則ち長期的に見て大会で成果を残せないのを決定づけるカタチを作ってしまうのと同位だ。

特にビジネスサイトを立ち上げるともなれば、思考が大会の取組みとは全く別の方向に向かってしまうことになる。

 

何かを得るには何かを犠牲にするしかない

結局は、何かをするということは、何かを犠牲にするということに等しい。

今は、ブログを辞める人、ツイッターを辞める人、インスタグラムを辞める人など色々とな人がいるようだけど、取捨選択、断捨離の時期なのかもしれない。


ホーム生活

関連記事

スマホの端末と格安SIMを購入 2025/3/15 容量32GBのスマホでアプリゲームをするのは厳しい→麻雀引退か128GBスマホ買うか 2025/3/10 写真消えた、立ち直ると検索した結果。 2025/3/7 写真と音声データがすべて消えた 2025/3/7 アメブロママさんブロガー達の雄叫び 2025/2/16 本当に少子化が続くのか? 2025/2/16 残念な平成時代とバブルはバブルではなかったと初任給30万時代 2025/1/12 電車で少量のうんちを漏らしてしまった 2025/1/5 漸く年始出勤が終わる 2025/1/3 芸能人の退社&移籍ラッシュ 2025/1/3
PVアクセスランキング にほんブログ村
問い合わせフォーム