ホームゲーム>2024/5/23

スクエニの減益、特損に関する考察と感想

ドラクエやFFを手がけるスクエニだが…
株とゲームをやってるから嫌でも目に入ってきた、スクエニ株の暴落。

・13日に発表した2024年3月期連結決算は、純利益が前年同期比69.7%減の149億円

・「HDゲームタイトル」開発中止で220億円の特別損失を計上

 

以下、個人的な私見だが、

やはり、シナリオがイマイチになっていったんじゃないかと思う。
ドラクエは3〜7までは重厚なストーリーで、特に7はなかなか深みのある内容だったんだが、8でちょっと微妙になってきて、これはもしかしてと思ってたら9で自分の中で何かが崩れてしまった感じで、その後はなんかよくわからない…

恐らく、対人機能を高める方に舵切って、あとはグラフィックにも力を入れたのかもしれないけど、
(個人的には)求めてるのは美しいグラフィックではなく、
対人機能なら、対人対戦やろうか〜となると、個人的にはポケモンやパワプロやるし、

シナリオだと、ちょっとジャンルは違うけど、龍が如くや、ひぐらしや、うたわれるものなどが更に深みを増してきてて、凄みすら感じるようになってきたイメージなので、

そうなってしまうと、最近のドラクエは、対人機能もシナリオも可もなく不可もなく程度のイメージ。最近のシナリオも、悪くはないにしても、ずっと記憶に残るような話やプロットが最近のにはないし、フィールドマップも全然記憶に残らないふうになっちゃった感じだ。3〜6のフィールドなら、街の名前を聞いただけで、例えばアモーレの街と聞いただけで、あの街であの出来事が!となるレベルなんだがな。

やはり、ドラクエは7までのというか、特に7はなかなか凄みのあるシナリオだと思ってたばかりに、続きを観ると余計に自分の中で何かが崩れそうで、それ以降のをやるのが恐い印象がある。

 

スタッフ(作者)も歳を取り入れ替わってく中で、スタッフ(作者)の継承が上手くいかなかったのかな〜というのと、

変に新しくしないで、3とか6のようなレトロな型を貫くか、モンスターズの大会をもっと盛り上げて追加コンテンツ(モンスター)でも出して売ってく方が良かったんじゃないかなというのが個人的な感想だが、

実は、目新しいのを出して一発ヒットさせるより、有名IPというか伝統みたいなのを守って継続させる、長続きさせることの方が遥かに難しく、意外に価値のあることなのかもしれないな。


ホームゲーム

関連記事

麻雀おじさんポケモン予選大会惨敗だったが 2025/3/24 世界麻雀TOKYO2025MJ予選世界麻雀TOKYO2025MJ予選東風S賞【入賞-563】 2025/3/17 雀魂 Fateアーチャー杯予選 四麻178位雀魂ランサー杯、敗退。 2025/3/15 雀魂 Fateアーチャー杯予選 四麻178位雀魂 Fateアーチャー杯予選 四麻178位 2025/3/11 一番街予選の予選、惨敗。 2025/3/9 雀魂と麻雀一番街の大会 2025/2/16 スマホの本体買い替えとCIM乗り換え 2025/2/3 麻雀ショックで自己嫌悪 2025/1/27 雀龍門杯232th雀龍門杯四麻準優勝 2025/1/27 麻雀大会、強制敗退 2025/1/24
PVアクセスランキング にほんブログ村
問い合わせフォーム