ホームゲーム>2024/6/8

個人的に思うアプリゲームで挫折した理由

アプリゲームでランキング上位を目指したが、ちょっと挫折。

課金有利云々は元々言われてることなので、違う側面で書かせて頂くと…

1、ランキングの基準が…

あるスマホアプリで起きてたとこだけど。
パーティー完成していざ出陣と思って、ランキング開いてみたら…

1位 99999999点
2位 99999999点
3位 99999999点
4位 756000点
5位 54800点
6位 246点
7位 243点

99位 77点
100位 76点

いや、あのさぁ…。っていう。

2、操作が簡単すぎ

スイッチなどのゲーム機=スティック(矢印)、決定ボタン、キャンセルボタン、セレクトボタン、などがあって、同時押しや押す順番で複雑な動きをする。

スマホアプリ=タップ(押す)の一点張り。

良く言えば誰でも簡単に出来るが、悪く言えば手先が器用でない人でも簡単に出来てしまう。

3、パターンが単純

スイッチなどのゲーム機=ポケモンなら乱数、パワプロなら制球や打撃で細かい動きが出来、最後まで展開がわからない。

スマホアプリ=麻雀などのレビューでよく言われているが、データ容量の問題なのかパターンが決まってることが多く、同じようにしたら毎回同じ結果になりがち。

つまり、最後までやらなくても、途中の段階で結果が予測できてしまう。

4、強さの基準が意味不明

学校のテストや、大半のコンシューマゲームなら、このステータスを鍛えれば強いとか、あれを達成してれば強い、みたいなのが可視的に理解できるが…

アプリゲームの大半は、パッシブスキルが〜とか、アクティブスキルが〜とか、があってなんちゃらを何%付加みたいなのが書いてあるけど…

幾つかやった感想だが、専門用語飛び交い過ぎて、何をどれだけ伸ばしたら、どういう動きになるのかが意味不明。

スマホアプリやり込んでる人達の中では常識なのかもしれないが、知識の浅い自分には難しかったが、説明書もない。

散々書いたが、もう少しスマホゲームと付き合ってみてから判断したいと思う。


ホームゲーム

関連記事

最強王図鑑アプリ最強王図鑑、引退→アンインストールへ 2024/6/16 麻雀アプリはイカサマだというレビューが多い根本理由 2024/6/16 麻雀アプリ大会参加人数麻雀アプリの大会参加者約10万人問題 2024/6/13 麻雀アプリ大会参加人数アプリゲーム大会で麻雀に着手するも 2024/6/13 エビルプリーストスクエニの減益、特損に関する考察と感想 2024/5/23 Eパワプロ 1イニング杯Eパワフルプロ野球 第5回1イニング杯 準優勝【入賞-481】 2024/5/22
PVアクセスランキング にほんブログ村 問い合わせフォーム