ホームゲーム>2024/6/13

麻雀アプリの大会参加者約10万人問題

ポケモンならそんなにやり込まなくなっても10000人中2桁くらいなら狙えたし、

最近のパワプロでも2000人中連続2位だったのに、

一方で麻雀は手応えがあっても厳しく、そんなに上位が遠いのか?と思っていたが、

その理由が判明した、

参加人数10万人問題

麻雀アプリ大会参加人数

これは、コナミの麻雀の大会の参加人数だが

途中の段階で既に97191人と、まさかの10万人近くものエントリーで驚き。こんなに人がいたのかと。物凄い盛況っぷりだ。

1000〜10000人中100位以内目指すのを最低限の目標にして、その中で更に上を目指してくのがやりやすいが、10万はなんぼなんでも分母がデカすぎる。

理由を幾つか考えてみると…

理由1、コラボで一般プレイヤーが増えすぎた

MJ麻雀だと、仮面ライダーや、龍が如くや、とある科学や、賭ケグルイや、カイジなどその他シリーズもののアバターが使えるみたいで、麻雀は興味ないけどその他シリーズには興味あった層が引っ張られすぎたか。

理由2、大会プレイヤーになるハードルが低い

ある程度ルールを知っていれば、すぐにでも取り敢えず大会には出れるし、特別な専門知識があまり要らなければ、スポーツと違って体力も要らないので、

やるだけなら割と簡単に誰でもできる。

例えば100キロマラソンやろうとなれば、よっぽど体力のある人じゃないと難しいので10万人も集まらない。

理由3、プレイ人数に対して大会数が少なめ

理由4、ルールがずっと同じ

ルールが変更されるゲームの方がハードルが高いし、

そもそもルールが幾つかあるゲームは大会も幾つかあるので、参加人数が分散される。

 

まぁ、取り敢えず、10万人の中で上位取るには、結構時間と金かけないと厳しそうであり、

麻雀にそこまでの熱意はないので、参加者多過ぎなコナミとMJは避けて探してみたいと思う。


ホームゲーム

関連記事

麻雀おじさんポケモン予選大会惨敗だったが 2025/3/24 世界麻雀TOKYO2025MJ予選世界麻雀TOKYO2025MJ予選東風S賞【入賞-563】 2025/3/17 雀魂 Fateアーチャー杯予選 四麻178位雀魂ランサー杯、敗退。 2025/3/15 雀魂 Fateアーチャー杯予選 四麻178位雀魂 Fateアーチャー杯予選 四麻178位 2025/3/11 一番街予選の予選、惨敗。 2025/3/9 雀魂と麻雀一番街の大会 2025/2/16 スマホの本体買い替えとCIM乗り換え 2025/2/3 麻雀ショックで自己嫌悪 2025/1/27 雀龍門杯232th雀龍門杯四麻準優勝 2025/1/27 麻雀大会、強制敗退 2025/1/24
PVアクセスランキング にほんブログ村
問い合わせフォーム