ホーム>2021/2/26

日経平均1200下落で暴落開始?とマイルール設定

本日の日経平均1200下落は、カブマンにとってはかなりショッキングな出来事だったと思う。

個人としては

17000前後の時に個別銘柄を買い

26500の時に、GOTO停止と非常事態宣言でヤバいと思い売り抜け、ダブルインバースに乗り換え27500で損切りとなった後

株から完全に離れていた間に30000まで上がったが、金利問題とビットコイン騒動により本日やっと暴落したようだ。

金利問題より、非常事態宣言二回目の方が個人的にはインパクト強かったと思ってたんだが…

そんなこんなで一回戦目は、持ってた銘柄がイマイチだったのもあり、+65万、-30万相殺で、結局+35万にしかならなかった。

防衛資金が不足

今は全資金を株に使うという考えはない。

勝負よりも守り重視の考えで、防衛資金をキープしたうえで、遊びでやるかどうか程度の思考。

今は、防衛資金が足りてないため、今回はダブルインバースには乗れない。

現在の貯金が370万前後で、次回のボーナスで400万に到達する予定だが、

359万以上(預金で)持っていれば30代前半としては十分のようなので、

400万もしくは、500万を口座に残した上で、動くかもしれない。

最低400万までは我慢。

400万か500万か

安く買えるに越したことはないとして

買いたいのラインは、日経平均20000を一つの境目にしようかなと思う。

20000割れたら400万キープしたら投資していいが、20000割れないなら500万キープまで我慢。

最近メディアや証券マンが散々上がる上がると煽っていたようだけど、30000で高値掴みさせようとか庶民をバカにしすぎw

今後下がってくれるかは運次第だが、

日経平均が20000を割り込み18000とかになれば、かなり高配当な銘柄もでてきて、10年放置で全回収とかも狙えるかもしれない。

どのみち、1200落ちただけでは、まだ話にならない。


ホーム

関連記事

マミヤオーピー含み損44万 2025/4/2 4/1のトレード記録 マミヤオーピー本気買い 2025/4/1 ミャンマー地震、日経平均暴落で、含み益マイナス27万。 2025/3/31 3/28の日経平均下落 2025/3/28 2025年3月の配当金 2025/3/13 ラーメン配当金の目標に関して 2025/3/6 りんご飴中外鉱業の利益を逃した件 2025/2/27 2/12のトレード記録 買)ソシラ物流 売)平和不リート 2025/2/12 2/10のトレード記録 売(東洋精糖 買(リート1100万 2025/2/10 東洋精糖の決算(TOB)−150万から最終は+200万 2025/2/6
PVアクセスランキング にほんブログ村
問い合わせフォーム