ホーム通信>2021/3/13

スマホから郵送で確定申告を実施した

去年は本業と副業バイトの源泉徴収を市役所に持っていったのに対し

今年はあまりにもスマホ・パソコンからの確定申告を推してくるので、仕方なくスマホから実施した。

アプリ問題で郵送から実施

1、スマホアプリ

2、IDパスワード

3、郵送

確定申告の公式ページへ行き、1のスマホアプリからしようとしたら、「お使いのスマホはアプリに対応していません」とでて出来ず。

恐らく、アプリに対応してないスマホの人が多数と思われる。(アプリにスマホが対応してないとか、市役所アプリくらいのもの)

2のIDとパスワード?もないので、仕方なく、3の郵送で行うことに。

入力でPDFファイル作成

解りづらい質問は少なめで、「別居の親族はいますか?」の質問が色々な意味でよくわからず、悩んだ末、いいえにした。

(はいにしても、いいえにしても、徴収される金額は一緒)

最後は、マイナンバーの番号を聞かれる。ここでマイナンバーカードがないと出来ない。

この入力で出来たのは、PDFファイルで、PDFファイルを印刷して、決済したレシートを貼り付けて郵送までしないといけない。

入力で完了だと思う人が多そう。

ダブルワークの副業分に2500円の徴収

質問に全て回答したら徴収金額が出てきた。

本業約270万(社会保険支払いあり)、副業約50万(社会保険支払いなし)の、副業に対して2500円の支払い請求だった。

PDFファイルができてからの郵送がやや面倒

全て入力し終えるとPDFで保存され、

コンビニへいき、コンビニのプリンタの前でコンビニプリンタアプリをインストール。

スマホのPDFとコンビニプリンタを接続してPDFファイル(自分の場合は7部)を印刷。

印刷した紙の7部のうちの1部のバーコードをロッピーやファミポートにかざし決済準備。

確定申告

出てきた紙をコンビニ店員に見せて支払う。

印刷した7枚の紙にマイナンバーカードを貼るところがあるので、マイナンバーの表と裏を印刷。

マイナンバーと支払ったレシートを貼り付けて、封筒に入れて郵送。

 

やってて思ったのが、これはスマホ操作に慣れてる人なら何とか出来るけど、じぃさんばぁさんには無理なんじゃないかなと思った。

スポンサーリンク
ホーム通信
スポンサーリンク

関連記事

デスクトップパソコンスマホとパソコンの動作を早くした 2022/9/17 テレビNHKのパソコンスマホのみ徴収に今更激怒? 2022/3/2 ネット代が今だけ2000円以下になった 2021/3/29 お金なくなるCNS光に7000円カモられた 2020/10/5 モニターにNHKがNHKの徴収がまたやってくる 2018/5/15 NHK追加督促状 破る例のNHKからの督促状に関して 2018/1/18 NHK追加督促状 破るNHKからの追加料金督促状がきたので 2018/1/17
スポンサーリンク

カテゴリ一覧

入賞レポ(137) 貯金(132) 恋愛(65) メンタル(75) ひぐらし(13) 生活(38) シューズ(29) 外食(60) レース(124) 株(98) 健康(52) 会話(16) 統失(12) バイト(100) 動物昆虫(23) キモ系(36) 通信(9) 仕事(52) ポケモン(86) 写真(22) ニュース(70) RUN(66) 買物(32) ゲーム(21) アニメ(6) ポケカ(61) ソーシャル(19) 自炊(21) 事故(35) 車(20) 計画(9) 資格検定(23) ウルトラ(18) HP製作(51) 川柳(44) 収益(31)
PVアクセスランキング にほんブログ村