ホーム恋愛メンタル>2021/6/15

基本的に女の人が苦手な根本的原因と心の病

30代になってから、更に女の人が苦手になったと感じる。

職場や趣味などでは、

おじいちゃん>おばあちゃん>普通の男>>>普通の女

の順で話しやすい。話す機会がある。

見た目としては、当然おばあちゃんと付き合いたいとは思わなく、趣向は一般の男達と同じだとは思う。

(おじいちゃんに対して恋愛的興味があるわけでない)

が、女の人とのコミュニケーションは本当に無理で、普通だとまず一言も話さない。(話せないみたいだ)

同世代の男も漠然と苦手意識がある。

なんか、これは、冷静に考えると、ちょっと年頃の男としては異常なのかなと思った。

今回は(元?)精神病としての感受性を踏まえて考えてみた。

1、子供の頃、イジめられていたため

幼い頃は、誰にでも積極的に話す方だったのが、苛めで変わってしまった。

苛めというよりは、揉めていたという方に近いが、

ある日、もうコイツらとは揉めるより、関わらないべきだ。と思うようになった。

その頃の敵は、今の世代ではないない、若いヤンキー不良系の男が中心だが、その中には若い女も含まれていて、

嫌な目に合うなら最初から関わらないべき、みたいな概念を今も引きずっている。

子供時代の酷い苛めには、30代前後の先生なんかも敵に含まれていたのに対し、

50代以上からのおじいちゃん、おばあちゃんから苛めや暴力を受けた記憶はない。

結果として、人との関わりを重視せず、大会での成果、30代になってからは貯金みたいな、自分個人の戦いや目標を重視する人格になった。

2、精神病なので感受性が強い?

自分の場合は、精神病なのか、子供の頃苛めが酷かったからその時だけおかしくなっていたのか、わからない節はあるが、

精神病により、感受性が強い。

その場の雰囲気で、自分が相手に嫌われているかどうかを、喋らなくても瞬時にキャッチする能力があるのかも。

(特に野生本能の強い)の動物はこの能力に長けていて、言葉を介さなくても、危険だったり、嫌なことをしてきそうな相手が近付いてくると、素早い回避行動を取る。

スポンサーリンク
ホーム恋愛メンタル
スポンサーリンク

関連記事

オタマロ評価が低い理由のそもそもに気付く 2022/11/17 たいようライオン貯金500万で終われない悲しい理由 2022/11/10 オタマロ夜のバイトを休んだ 2022/11/7 夜のお絵かき「どれくらい勝ちたいの?」という難しい質問 2022/10/22 クルミル人数増えて仕事が楽になると、必ず人間関係が悪くなる。 2022/10/17 蜘蛛さん 配当金最近のバイトとかの男がキツい件 2022/10/3 吉野家 牛丼と豚丼吉野家牛丼の肉が少なすぎてビックリ 2022/9/11
スポンサーリンク

カテゴリ一覧

入賞レポ(137) 貯金(132) 恋愛(65) メンタル(75) ひぐらし(13) 生活(38) シューズ(29) 外食(60) レース(124) 株(98) 健康(52) 会話(16) 統失(12) バイト(100) 動物昆虫(23) キモ系(36) 通信(9) 仕事(52) ポケモン(86) 写真(22) ニュース(70) RUN(66) 買物(32) ゲーム(21) アニメ(6) ポケカ(61) ソーシャル(19) 自炊(21) 事故(35) 車(20) 計画(9) 資格検定(23) ウルトラ(18) HP製作(51) 川柳(44) 収益(31)
PVアクセスランキング にほんブログ村